2015/09/14 北海道・小幌駅 ~放浪編~
■ところで、ここには何があるんだい
ぶっちゃけ、なにもない。
元々、なんでここに駅があるのか、という駅である。
なんで、当然、なにもないのである。
ただ、ここから獣道を下ると海岸に出る。
そこが釣り場なので、それ系の人は目的があるんだけどなぁ。
1時間30分の時間を潰すには散策したいも、先日の雨で泥濘。その対応の服装をしていないので、散歩はできない。
しゃーないので、近場を散策。
■海岸へ向かう道
こんな獣道が続く。
しばらく行くと、分かれ道になります。
「岩屋観音」「小幌洞窟」
これを観光に利用したいと町は思っているらしい。
これらについては、先人たちの記事をどうぞ。
私はここから進めなかったです。
反対側には、こんな看板がありました。
北海道各地で密漁禁止の看板を見かけますが、まぁ、人がいない場所ですし、密漁しやすいでしょうねぇ(;´∀`)
■通過する列車を撮ってみる
・・・全部ブレてる(;´∀`)
というか、焦点あってない!!
EOS 60D買ってから、全くと言っていいほど流し撮り撮影してなかったなwww
■結構レールが傷んでる
ホーム前のレール。
貨物や特急が走り去っていくだけあって、よく傷んでますな(;´∀`)
大丈夫なんかいな。
■おまけ
突然現れた保線用車両。
トンネルの検査!?レールの検査!?
作業員さんたちも、同じ列車で小幌まで来ました。
普通に運賃払ってました。
■ということで退却
帰りの列車がやって来ました。
また来るか、と言われると、個人的には・・・って感じですか(;´∀`)
この小幌駅、とりあえず、存続を前提としてJR北海道と町で協議が続けられるそうですが・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00010000-doshin-hok
とりあえず、秘境駅No.1と呼ばれる「小幌駅」探訪、完遂。