エントリー

2016年03月の記事は以下のとおりです。

2016/03/27 【京都府】名代キムラ/すきやき

■俺の知ってる"すきやき"と違う!!

いや、違うんですよ。

ぐつぐつ煮るタイプじゃないんですよ。

これ、京都オンリー?

 

■紹介していただきました「名代きむら」

京都に良い店があると伺いまして、行ってきました。

 

20160328161900.jpg

阪急に乗って、河原町へ移動。

久しぶりの阪急梅田駅。

三列車同時発車を久しぶりに体験(・∀・)

 

場所は、河原町駅の近く。

20160328162605.jpg

http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26000648/dtlmap/

 

20160328162728.jpg

来ました!!「名代キムラ」

すごい、趣がある!!

昭和7年創業って、どんだけ~!!

1階で靴を脱ぎ2階に上がります。

2階がお食事会場。3階は宴会場。100名まで対応可能だそうですよ!!

 

20160328163237.jpg

こちら、メニューでございます。

最初、何も知らなかったので、このメニューに「砂糖」とか「だし」が書いてあることに大変違和感があって・・・実際作ると理解できるわけですが。

ちゃんと、お肉のお替わりあります。

 

20160328164518.jpg

20160328164530.jpg

今回は、「ロースすき焼 3人前」でございます(・∀・)

 テンション上がりまくり!!あ、一人で食べるんじゃないよ(´д`)

 

こちらをですね、最初、肉を軽く焼いて、たれ入れて、煮るというのが私の頭の中の常識だったんですが・・・

そうじゃなかったんですね。

 

1.牛脂で脂をまんべんなく塗る

2.お野菜やシラタキなどを焼く!?

3.肉を乗せる

4.砂糖を載せる

5.だしを入れる

6.最後に麩を入れる

7.焼くような感じで煮る!?

8.麩がだしを吸って、良い感じになったら完成ヽ(´ー`)ノ

 

こんな感じ。

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

 

20160328171015.jpg

でけた(・∀・)

 

間違いない。これは良い物だ!!

 

いやほんとに凄い。

煮てるわけじゃないけど、しっかりとした味。

お値段相応な素敵なお肉の食感。

絶妙なバランスの上で踊る野菜達w

 

何も言うことはございません。

また次回、寄らせていただくこと確定!!

関東から帰るとき、京都立ち寄りしてもええわ、これは。

 

大変美味しゅうございました(・∀・)

 

■データ

名代 キムラ

京都府京都市中京区寺町通四条上ル大文字300

TEL 075-231-0002

https://www.google.co.jp/maps/search/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%B8%AD%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E5%AF%BA%E7%94%BA%E9%80%9A%E5%9B%9B%E6%9D%A1%E4%B8%8A%E3%83%AB%E5%A4%A7%E6%96%87%E5%AD%97300/@35.0041454,135.7657092,17z/data=!3m1!4b1?hl=ja

 

2016/03/27 みずほ607号(607A/新大阪-広島)

20160328155607.jpg

20160328155620.jpg

2016/03/21 のぞみ129号(129A/名古屋-広島)

20160328155234.jpg

20160328155246.jpg

2016/03/21 のぞみ243号(243A/東京-名古屋)

20160328154838.jpg

20160328154849.jpg

2016/03/20 のぞみ110号(110A/広島-東京)

20160328154506.jpg

20160328154518.jpg

2016/01/23 JAXA 種子島宇宙センター

■宇宙センター・・・ロケット発射場ですね(・∀・)

ということで、種子島です。

種子島はこちらです。

20160318041459.jpg

https://www.google.co.jp/maps/place/%E7%A8%AE%E5%AD%90%E5%B3%B6/@30.5916939,130.6857952,10z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x353c60ac4bc355c1:0x31b227b60ca42b06

 

・・・南国だよぉwww

鹿児島市とは明らかに違う!!

 

■JAXA種子島宇宙センターはどこにあるのか

種子島の中でも南の端にあります。

 20160318041732.jpg

結構距離あるでよ、港から(;´Д`)

 

■どうやって行くのか

ホテルからレンタカーを手配してもらい行くことにしました。

地元のレンタカー業者さんだったんですが、手続きとか結構アバウトw

まぁ、元レンタカー従業員ですから、説明無くても分かるんですが、緩さにしびれます。

 

公共機関とかなんかないのか、と思って調べたんですが、どうも無いようです

車の運転出来る人と一緒に行きましょう(・∀・)

 

■ということで、行ってみた!!

 20160318044344.jpg

着いた(・∀・)

結構掛かったよ、車で。

港近くのホテルから1時間くらい掛かりましたか。

 

■展示されている品々

20160318044829.jpg

N-1ロケットを元に解説されるロケットの説明から始まり・・・

 

20160318045423.jpg

20160318045507.jpg

20160318045614.jpg

様々な、見たことあるロケットの模造品と解説が展示してあります。

ただ、残念に思うことは、最新の情報ではなく、N-1ロケットを基本とした解説がなされていると言うこと。

最先端が知りたいんですよ、一般人は!!

 

ちょっと古めの時代の解説が中心な感じを象徴するかのように、進むにつれて様々な懐かしい機器を拝見出来ました。

 

実際の体験用機器なんですが、こんなのが多々あるわけですよ。

それは・・・

 

20160318045921.jpg

どう見ても、NEC PC-9801が裏で動いてる!!

左側のレーザープリンタの形とか、20年くらい前のタイプ!!

 

20160318050409.jpg

Canon確認www

年季入ってるなぁ。

 

20160318050150.jpg

トラックボールのタイプが今時ではない!!

東京ニーズとか、懐かしい会社名が見られそうなタイプ(・∀・)

 

正直に言って、本当にロケット技術に素人な人が来て、どうして宇宙に飛び出せるのか、ということを学ぶにしても、解説が専門的でわかりにくいと思います。

大変残念な展示なのと、そろそろ改修(リニューアル)してあげてください(;´Д`)

「はやぶさ」や、その他国産ロケットの技術は格段に上がっているんですから、それらを解説しないでどうするんですか!!

ここから飛ばしてるのに(;´Д`)

 

■敷地内の見学ツアーがあるのです。

そう、ちょっとしたところを見せてくれツアーがありまして。

無料ですので、是非参加してみてください。

基本予約が必要ですが、当日、空きがあれば参加可能です。

平日に行ったので、当日申し込みで全然余裕でした。

 

20160318051030.jpg

http://fanfun.jaxa.jp/visit/tanegashima/index.html

こちらにも書いてありますが、1日3回、11時・13時30分・15時30分のスタートです。

約1時間強の見学コースです。

 

20160318051427.jpg

H-IIロケット 7号機 実物。

打ち上げられずに放棄された可哀想な機体。

(5号機の失敗後、原因調査のために打ち上げられずに地上で実験機となる。)

ちなみに6号機は成功したものの、8号機は失敗、爆破。

 

20160318051940.jpg

配線、すげー綺麗Σ(゚Д゚)

まぁ、当然ですよねー。

ラックマウントのサーバも、綺麗に配線したいものです。

 

■発射司令室

なかなか見ることが出来ない司令室。

大きい感じがしてたんですが、実際にはこぢんまりとしてました。

20160318052343.jpg

ケネディ宇宙センターとか見てると、本当に小さい。

こんなんで良いんだ、と感心するほど。

 

ここで、職業病。

どんな機器使ってるのかなー、と確認。

hpのデスクトップ、VAIOノートが置いてありました。

モニターはナナオですね。

 

・・・テンキーがある。あっ、これはっ(;´Д`)

 

20160318052613.jpg

Buffaloヽ(;´Д`)ノ

うーむ。我々世代ではイメージの悪いBuffaloさん。

大丈夫か?(ぉぃ

 

■まとめ

個人的には物足りなかった感じがあります。

まぁ、展示施設ではなく、発射場ですから、仕方ないとは思いますが。

発射の瞬間、見てみたいですねー(・∀・)

次は、つくばの方へ行ってみたいと思ってます。

 

■データ

種子島宇宙センター

http://fanfun.jaxa.jp/visit/tanegashima/tour_j.html

 

ESXi4以降で、vSphere Clientでコピペしたい

■出来なくなってた。

いや、気づかなかったんですけどね・・・

なにげにやったら出来なかったんで、調べてみた。

 

■セキュリティーの問題で使えなくなってた

ということで、コピペできるように設定変更。

 

※仮想マシンの電源はOFFにしておく

 

設定したいマシン名の上で右クリック。

[設定の変更]

を選択。

 

[オプション]タブを選択し、[全般] - [標準]を選択。

右側にある「構成パラメータ」ボタンを押す。

 

右下「行の追加」ボタンを押す。

下記の二つを追加。

 

名前 isolation.tools.copy.disable

値 false

名前 isolation.tools.paste.disable

値 false

 

メインマシン新調

  • 2016/03/02 14:55
  • カテゴリー:所有PC

■訳あってメインマシンを新調することにした。

ちょいと仮想マシンの操作などをするのに、現在のマシンでは使い勝手に問題が発生したので、新調することに。

 

■新マシンスペック

使えるパーツは使い回す方針で構成した。

 

マザーボード

 ASRock H97 Pro4

 http://www.asrock.com/mb/intel/H97%20Pro4/index.jp.asp

CPU

 Intel i7-4790K

 http://ark.intel.com/ja/products/80807/Intel-Core-i7-4790K-Processor-8M-Cache-up-to-4_40-GHz

メモリ

 DDR3 1333 8GB x4

ストレージ

 Sandisk UltraII 1TB SSD

 https://www.sandisk.co.jp/home/ssd/ultra-ii-ssd

 Seagate ST3000DM001

 http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/desktop-hard-drives/desktop-hdd/?sku=ST3000DM001

光学ドライブ

 Plextor PX-B950SA

 http://www.links.co.jp/items/liteon-drive/pxb950sa.html

VGA

 ASUS GTX750Ti-PH-2GD5

 https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/GTX750TIPH2GD5/

おまけ

 ZALMAN ZM-PCM1(CPU消費電力表示メーター と言う名のクズ)

 http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=417

 Owltech OWL-CR6U3(B) (USB3.0接続カードリーダー&USB3端子)

 http://www.owltech.co.jp/products/cr6u3/

 

これのベンチマークは、追ってご報告。

 

 

 

 

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2016年03月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed