エントリー

カテゴリー「旅の記録」の検索結果は以下のとおりです。

2016/01/23 JAXA 種子島宇宙センター

■宇宙センター・・・ロケット発射場ですね(・∀・)

ということで、種子島です。

種子島はこちらです。

20160318041459.jpg

https://www.google.co.jp/maps/place/%E7%A8%AE%E5%AD%90%E5%B3%B6/@30.5916939,130.6857952,10z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x353c60ac4bc355c1:0x31b227b60ca42b06

 

・・・南国だよぉwww

鹿児島市とは明らかに違う!!

 

■JAXA種子島宇宙センターはどこにあるのか

種子島の中でも南の端にあります。

 20160318041732.jpg

結構距離あるでよ、港から(;´Д`)

 

■どうやって行くのか

ホテルからレンタカーを手配してもらい行くことにしました。

地元のレンタカー業者さんだったんですが、手続きとか結構アバウトw

まぁ、元レンタカー従業員ですから、説明無くても分かるんですが、緩さにしびれます。

 

公共機関とかなんかないのか、と思って調べたんですが、どうも無いようです

車の運転出来る人と一緒に行きましょう(・∀・)

 

■ということで、行ってみた!!

 20160318044344.jpg

着いた(・∀・)

結構掛かったよ、車で。

港近くのホテルから1時間くらい掛かりましたか。

 

■展示されている品々

20160318044829.jpg

N-1ロケットを元に解説されるロケットの説明から始まり・・・

 

20160318045423.jpg

20160318045507.jpg

20160318045614.jpg

様々な、見たことあるロケットの模造品と解説が展示してあります。

ただ、残念に思うことは、最新の情報ではなく、N-1ロケットを基本とした解説がなされていると言うこと。

最先端が知りたいんですよ、一般人は!!

 

ちょっと古めの時代の解説が中心な感じを象徴するかのように、進むにつれて様々な懐かしい機器を拝見出来ました。

 

実際の体験用機器なんですが、こんなのが多々あるわけですよ。

それは・・・

 

20160318045921.jpg

どう見ても、NEC PC-9801が裏で動いてる!!

左側のレーザープリンタの形とか、20年くらい前のタイプ!!

 

20160318050409.jpg

Canon確認www

年季入ってるなぁ。

 

20160318050150.jpg

トラックボールのタイプが今時ではない!!

東京ニーズとか、懐かしい会社名が見られそうなタイプ(・∀・)

 

正直に言って、本当にロケット技術に素人な人が来て、どうして宇宙に飛び出せるのか、ということを学ぶにしても、解説が専門的でわかりにくいと思います。

大変残念な展示なのと、そろそろ改修(リニューアル)してあげてください(;´Д`)

「はやぶさ」や、その他国産ロケットの技術は格段に上がっているんですから、それらを解説しないでどうするんですか!!

ここから飛ばしてるのに(;´Д`)

 

■敷地内の見学ツアーがあるのです。

そう、ちょっとしたところを見せてくれツアーがありまして。

無料ですので、是非参加してみてください。

基本予約が必要ですが、当日、空きがあれば参加可能です。

平日に行ったので、当日申し込みで全然余裕でした。

 

20160318051030.jpg

http://fanfun.jaxa.jp/visit/tanegashima/index.html

こちらにも書いてありますが、1日3回、11時・13時30分・15時30分のスタートです。

約1時間強の見学コースです。

 

20160318051427.jpg

H-IIロケット 7号機 実物。

打ち上げられずに放棄された可哀想な機体。

(5号機の失敗後、原因調査のために打ち上げられずに地上で実験機となる。)

ちなみに6号機は成功したものの、8号機は失敗、爆破。

 

20160318051940.jpg

配線、すげー綺麗Σ(゚Д゚)

まぁ、当然ですよねー。

ラックマウントのサーバも、綺麗に配線したいものです。

 

■発射司令室

なかなか見ることが出来ない司令室。

大きい感じがしてたんですが、実際にはこぢんまりとしてました。

20160318052343.jpg

ケネディ宇宙センターとか見てると、本当に小さい。

こんなんで良いんだ、と感心するほど。

 

ここで、職業病。

どんな機器使ってるのかなー、と確認。

hpのデスクトップ、VAIOノートが置いてありました。

モニターはナナオですね。

 

・・・テンキーがある。あっ、これはっ(;´Д`)

 

20160318052613.jpg

Buffaloヽ(;´Д`)ノ

うーむ。我々世代ではイメージの悪いBuffaloさん。

大丈夫か?(ぉぃ

 

■まとめ

個人的には物足りなかった感じがあります。

まぁ、展示施設ではなく、発射場ですから、仕方ないとは思いますが。

発射の瞬間、見てみたいですねー(・∀・)

次は、つくばの方へ行ってみたいと思ってます。

 

■データ

種子島宇宙センター

http://fanfun.jaxa.jp/visit/tanegashima/tour_j.html

 

2015/10/22 ノースサファリサッポロ

■期待できなかった案件

いやー、あまりにも情報が少ない!!

こんなに不安な観光地がかつて、あっただろうか!!

いや、ない!!

(英語的表現w)

 

なぜ、ここに行きたかったか。それは、キタキツネをモフモフ出来るから!!

蔵王は交通的に遠いので、サッポロにしました。

 

■現地は、山の中チック

幹線道路から細い道に入ります。

これは、農園などもそうなんですが、不安で不安で仕方ないです。

看板立ってたりしますが、それでも不安です。

看板に「あと***m」とか書いといてくれると、不安が和らぎます。

 

まず、駐車場で500円払います。

無舗装です。

 

そこから不安な歩道を歩いて・・・着きます。

 

20151024190633.JPG

「あー、あってたあってた」と思う瞬間w

 

こちらで、チケットを購入します。

入園料ですね。

 

まず、目に付いた看板が・・・

 

20151024190846.JPG

つりぼり!!!!!

これ、いいのか!?

大丈夫なのか!?

色んな意味で(;´Д`)

 

園内、2つの場所があります。

1つは、安全な奴らがいる・・・と言っても、ライオンとかいますが、こちらが「ノースサファリ」。

もう1つが、ヤバいのがきっといる「デンジャラスの森」。

ターゲット(キタキツネ)は、なぜか「デンジャラスの森」にいます。

 

■ノースサファリゾーン

猫カフェなんかでも、営業してくれるやつとしないやつがいるわけですが、ここは、基本的に

「餌を手に取る、または取りそう」

であれば、反応します。

 

20151024191850.JPG

20151024191901.JPG

20151024191912.JPG

営業スマイルw

かなりアピールしてくるw

 

で、こちらにある、つりぼりw

体験。

なんか、期待と違う反応で、ちょっと凄い。

 

20151024192215.JPG

釣り堀なんで、上に上がってつります。

もう、エサ、ガン見ですよ。

で、食いつくのかと思ったら・・・手で叩いて落としに来ますwww

( ´゚д゚`)えーーーーー

 

これね、相方のタイミングの取り方が上手くないと、撮影不可w

またやりたいw

 

■デンジャラスの森に移動

何がデンジャラスか分からないけれど、そちらに移動。

徒歩5分くらい。

 

20151024192531.JPG

ここにもフクロウいたよw

 

こちらには、デンジャラスゾーンという、囲われた部分がありまして、ワニとかいるところを渡るというとこがあります。だからデンジャラス。

こちらは、興味なかったんでパス。

 

で、本命、キタキツネ抱っこさせろや!!

 

20151024192828.JPG

こんな感じ。

もうね、なすがままな感じ。

本来は、かなり人を警戒します、キタキツネ。

もうね、もふもふ。

有料ですが、これは是非体験していただきたい。

 

■感想

札幌中心部から離れてますが、動物好きな方、お勧め。

餌やり出来たりとか、長崎にあるバイオパークのようです。

動物プロダクションが運営されているということで、ほぼ放し飼い状態。

匂いはきつめw

 

■データ

http://www.north-safari.com/ver2/index.html

ノースサファリサッポロ

 

■おまけ

20151024194019.JPG

凜々しい(・∀・)

 

20151024193911.JPG

オンちゃんw

カーナビの示したルートにあったから激写!

 

 

2015/10/21 DiscoveryMusium(羽田空港) - 徳川家康 天下泰平の軌跡

■空港に美術館があるなんて!!

知らなかったわー。

羽田、結構利用してるけど、知らなかったわー。

今、徳川家康ゆかりの品を提示してるなんて、見に行かないと。

ということで、行ってきました。

 

■第2ターミナルの端っこに、それはあった。

第2ターミナルの拡張されたP4駐車場側の端に、それはありました。

 

20151024175207.jpg

葵御紋!!

なんでしょう、この、徳川-TOKUGAWA-の奥ゆかしさ。

特別な名称。

家康は、別に特別なかんじがしないw

 

■展示物を鑑賞してみよう

では、早速。撮影OKな展示は、気分高まりますな(・∀・)

抜粋して個人的に勝手にchoice。

 

20151024175448.JPG

20151024175500.JPG

扇子!!

軍扇!!

日の丸!!

素敵!!

 

日の丸って、いつくらいからあるんだろう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%97%97

意外に古くから伝わっているのですね。

 

20151024175948.JPG

20151024180002.JPG

20151024180013.JPG

文献としては良い物なんでしょうが、心惹かれないw

 

20151024180247.JPG

20151024180302.JPG

20151024180313.JPG

この紋所が目に入らぬかー!!

ははーぁっ!!

時代劇で、肛門いや黄門様ご一行が20:45あたりに出してくる印籠です。

・・残ってたんだ。

凄い。威圧感がある気がする。

 

20151024180701.JPG

20151024180711.JPG

刀ですよ刀!!

関東大震災で焼身、とある。

焼身なんだ。

 

刀剣乱舞には登場していない刀。

 

20151024181255.JPG

20151024181306.JPG

刀 燭台切光忠

大人気案件www

刀剣乱舞強し!!

女子たちが群がってました。もう、ホント、凄い。

まだ、刀の善し悪しは分からないので、今度、「倉敷刀剣美術館」に行ってみようと思います。

 

20151024181757.JPG

20151024181809.JPG

20151024181818.JPG

朝鮮からの外交使節団が来聘した際の図。

鶏とか盗んでないか?w

 

■感想

時代物を見るのは、本当に良いと思います。

本物を間近にすると言うことは、感じ方が違う。

是非、時間ある方、秋ですし、芸術などにも興味を持たれては如何でしょうか?

 

■データ

http://www.discovery-museum.com/index.html

DiscoveryMusium

 

 

2015/10/20 フクロウカフェ しあわせをよぶふくろうの城 原宿店

■フクロウと触れあえる!!

ハリーポッターでも出てくるフクロウ。

そもそもフクロウって森にいるもの。都内にいるの!?

というか、猫カフェみたいなところがある?!

 

調べてみたら、あるあるw

関東一円に複数存在してましたw

 

■いざ出陣!!

20151024182440.jpg

原宿という場所に、そこはありました。

ビルの一室。雑居ビルの一室。ちょっと分かりづらい。

 

最初に手を洗って入室します。

1時間1500円。ちょっとの餌付き。あと缶の飲み物つきます。

 

20151024162036.JPG

 

20151024162049.JPG

 

ふくろういるーーーーーーー!!

沢山いるー!!

 

寝てるのもいるし(;´Д`)

 

ということで、フクロウ撮影タイム。

 

20151024165610.JPG

20151024165622.JPG

20151024165635.JPG

20151024165646.JPG

20151024165656.JPG

 

意外に凜々しいwww

飼いたいwww

 

こんなのもいましたよ(・∀・)

 

20151024170247.JPG

20151024170302.JPG

ハリスホーク!!

和名、モモアカノスリ。

 

かっこいい!!

でも、これは飼えない、きっとw

 

■ずっと止まっている訳ではないのです

たまに羽ばたきもしてくれるんですよ。

 

20151024170827.JPG

20151024170837.JPG

でけぇ!!

 

もうね、見てて飽きないw

また来ちゃいそうw

 

■データ

http://fukurounoshirotokyo.blog.fc2.com/

フクロウカフェ しあわせをよぶふくろうの城 原宿店

2015/09/15 北海道・増毛駅

■それは、突然の出会いから始まった・・・

「増毛駅」・・・ぞうもう?

これは、お伺いしないといけない!!

そう思ってから数年。

周遊券はなくなり、周遊きっぷもなくなり、そもそも、留萌線が廃止になりかねない自体になって、そろそろ行かねばと重い腰を上げたわけです。

 

20150927045126.JPG

 

20150927045137.JPG

 

着きました。「増毛駅」です。

立派な看板付いてます(;´∀`)

 

増毛は、映画「駅 STATION」の舞台になってます。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85_STATION

ただ、公開が1981年なので、もう、それ目当てで訪れる方は少ないと思います。

 

■終着駅らしい佇まい

20150927045653.JPG

 

20150927045531.JPG

 

20150927045555.JPG

 

北海道の終着駅らしい佇まい。

この周りの空き地には、元々貨物の入れ替え線があったらしいので、結構広大なヤードです。

 

20150927045912.JPG

残念なのは、この看板。

 

「増毛駅 留萠本線 終着駅」

 

これはかなり残念。

この余計な看板、外したほうがいいですよ。

 

20150927050201.JPG

これ、やってるのかな?

(やってないそうです)

http://4travel.jp/domestic/area/hokkaido/hokkaido/asahikawa/mashike/hotplace/11347772/

 

さて、次は「大楽毛駅」かなぁ。

何もないけど、あそこ。

2015/09/14 北海道・小幌駅 ~放浪編~

■ところで、ここには何があるんだい

ぶっちゃけ、なにもない。

元々、なんでここに駅があるのか、という駅である。

なんで、当然、なにもないのである。

ただ、ここから獣道を下ると海岸に出る。

そこが釣り場なので、それ系の人は目的があるんだけどなぁ。

 

1時間30分の時間を潰すには散策したいも、先日の雨で泥濘。その対応の服装をしていないので、散歩はできない。

 

しゃーないので、近場を散策。

 

■海岸へ向かう道

20150927024902.JPG

こんな獣道が続く。

 

20150927025032.JPG

しばらく行くと、分かれ道になります。

 

「岩屋観音」「小幌洞窟」

 

これを観光に利用したいと町は思っているらしい。

 

これらについては、先人たちの記事をどうぞ。

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B0%8F%E5%B9%8C%E6%B4%9E%E7%AA%9F&gws_rd=cr&ei=e9sGVtT7J8qz0gTGyZDwDQ

私はここから進めなかったです。

 

20150927025542.JPG

反対側には、こんな看板がありました。

北海道各地で密漁禁止の看板を見かけますが、まぁ、人がいない場所ですし、密漁しやすいでしょうねぇ(;´∀`)

 

■通過する列車を撮ってみる

20150927030027.JPG

20150927030044.JPG

20150927030056.JPG

・・・全部ブレてる(;´∀`)

というか、焦点あってない!!

EOS 60D買ってから、全くと言っていいほど流し撮り撮影してなかったなwww

 

■結構レールが傷んでる

20150927030416.JPG

ホーム前のレール。

貨物や特急が走り去っていくだけあって、よく傷んでますな(;´∀`)

大丈夫なんかいな。

 

■おまけ

20150927030603.JPG

突然現れた保線用車両。

トンネルの検査!?レールの検査!?

作業員さんたちも、同じ列車で小幌まで来ました。

普通に運賃払ってました。

 

■ということで退却

20150927030904.JPG

帰りの列車がやって来ました。

また来るか、と言われると、個人的には・・・って感じですか(;´∀`)

 

この小幌駅、とりあえず、存続を前提としてJR北海道と町で協議が続けられるそうですが・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00010000-doshin-hok

 

とりあえず、秘境駅No.1と呼ばれる「小幌駅」探訪、完遂。

 

 

2015/09/14 北海道・小幌駅 ~到着編~

■秘境駅No.1 小幌駅へ

小幌・・・それは、鉄道マニアにとって、特別な駅名。

だって・・・道が繋がっていないのに、トンネルとトンネルの間なのに、そんなところに駅があるんだもの!!

 

おかしい。これは絶対におかしい。

 

・長万部からスタート

20150919024956.JPG

20150919025627.JPG

ということで、長万部からスタート。

 

20150919025221.JPG

479D 8:58発東室蘭行き。

貨物列車が遅れていたため、10分程度遅れて出発。

10分あれば撮影できるな、ということで・・・

20150919025908.JPG

20150919025549.JPG

20150919025730.JPG

いやぁ、絵になるなぁ。

大自然と大空とJR北海道色のディーゼル。

 

さて、出発しまして、次の駅まで結構距離あるわけです。

 

20150919030028.JPG

前方。まっすぐ。ひたすらまっすぐ。

 

20150919030209.JPG

運賃表だって、2つ駅に乗っただけで360円。

どんだけ距離あるんだよwww

 

・そんなこんなで着きました

20150919030411.JPG

20150919030446.JPG

秘境駅No.1 小幌駅に到着!!

今日は、トンネル点検の人たちと一緒に降車したので、結構な人数がいました。

普段は0に近いんですけどね。

葬式期間に入りましたので、ご同業の方が数名、降りられました。

 

 20150919030927.JPG

これ、遠目からの全景。

 

20150919031048.JPG

20150919031150.JPG

これ、左右。

 

ね、絶景でしょwww

本当に大自然あふれる場所でした。

 

とりあえず、帰りの列車まで、ぼけっとすることに(;´∀`)

・・・つづく。

 

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2023年05月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed